健康教室

メタボリックシンドローム

・・・メタボリックシンドロームとは・・・・・・・・・ 狭心症や心筋梗塞、脳硬塞といった動脈硬化をもとに起こる疾患には高血圧、糖尿病、高脂血症が軽症ながらも一人の人に重なって合併していることが最近、分かってきました。これらの高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満(特に内臓肥満)がいくつか重なって現れる病態をメタボリックシンドロームと呼びます。(日本語に訳すと”代謝症候群”という意味です)

 

日本での診断基準は

ウエスト周囲(臍回り)が男性85cm以上、女性90cm以上あり ア~ウのうち2つ以上満たすことです。
ア.. 高脂血症(中性脂肪150mg/dl以上、もしくはHDLーC40mg/dl以下)
イ. 高血圧(最高130mmHg以上、もしくは最低85mmHg以上)
ウ. 血糖110mg/dl以上

 

この疾患を放置しておくと狭心症、心筋梗塞などの動脈硬化性疾患にかかる危険が高まります。幸い内臓脂肪は皮下の脂肪に比べて、ダイエットや運動により縮小しやすい特徴を有しています。

 

対策は、食事療法/運動療法を行い内臓脂肪を減らすことにあります。効果が不十分な場合、薬剤を服用します。焦クリニックでは生活指導、管理栄養士による栄養指導を行い多角的また個々の患者様のニーズに応じて治療を行っております。

 

(註)生活習慣病とは・・・従来,メタボリックシンドロームに近い概念として生活習慣病がありました。動脈硬化,高血圧、高脂血症、糖尿病、虚血性心疾患,脳血管障害,癌などの疾患に対し生活習慣の不適切さから由来するため,厚生労働省により名付けられた名称です。小児の高脂血症や糖尿病の時にも抵抗なく用いられる名称になったので好都合な面が多いのですが,だた生活習慣さえ改めれば治るという誤解を生じる危険がありました。例えば,インスリン注射が必要な重症の1型糖尿病患者さんにも食事療法さえしておけば大丈夫などの誤解が生じることです(これは重大な誤りです).各々の疾患により生活指導の内容が異なりますが、おおむねは適切な運動,肥満の解消,塩分制限,動物性脂肪の制限,禁煙,アルコールの制限が勧められます.21世紀は予防医学の時代といわれています.社会保険制度(特に高齢者医療制度)の先行きが不透明な昨今,ますます自分の健康は日頃のライフスタイルを見直すことによって保ちたいものです.